コマンドマガジン155号 伊江島 1945 Last Battle: IE SHIMA, 1945 |
|||||||||
太平洋戦争末期、本土決戦をも辞さない機運が広がる日本に対して、連合軍は日本本土へ続く前哨基地と捉える沖縄への上陸作戦を実施した。
1945年3月末から開始された沖縄戦は本島を中心に戦闘が繰り広げられ、5月末に第32軍の首里司令部は陥落。日本軍は撤退を開始し6月下旬には沖縄本島での組織的抵抗力を失った。そのさなか、4月16日に沖縄本島から北西9kmに位置する伊江島占領を目的とした上陸作戦が開始されていた。「伊江島の6 日戦争」と伝わる、沖縄戦中でも激しい戦いがそこにはあったのだ。 伊江島 1945 Last Battle: IE SHIMA,1945 (マイケル・リネラ)
『伊江島1945』は1945年4月16日より開始された、太平洋戦争中に起こった「インディスペンサブル作戦」を扱った対戦型のウォーゲームです。片方が攻撃側となるアメリカ軍を、もう片方が防御側である日本軍を受け持ちます。
本作は『アルンヘム強襲』などで知られる〈エリア・インパルス・システム〉を採用した作品で、Revolution Games社で2015年に発売された作品を完全日本語化したものです。激しい戦闘が繰り広げられた伊江島の戦いを本システムを利用して再現しています。 本誌では、国内では余り知られていない伊江島の戦いの歴史的背景を紹介するだけでなく、付録ゲーム『伊江島1945』のゲームデザイナーの作品群を紹介。歴史とゲームの両面からアプローチした内容です。 また、戦術級戦車戦ゲーム『TANKS+』の追加シナリオで太平洋戦争を題材にしたシナリオも紹介。掲載のシナリオに利用できるユニットを打抜駒として追加しています。 ![]()
|
|||||||||
|

コマンドマガジン日本語版についてコマンドマガジン日本語版は、毎号特集に沿った付録ゲームが付くシミュレーションゲーム専門誌です。シミュレーションゲームとは、歴史上の戦争について様々な角度から再現、検証することを目的としたゲームで、ウォーゲームとも言います。戦いに参加した部隊を表す紙のコマ(ユニット)と戦場を描写した紙製の地図(マップ)、そしてゲームの遊び方を説明したルールブックで構成されています。 |
||